2015年10月30日

縛られていると気づく

自分のためだと思っていたら身動きが取れなくなっていた。
自由に動き回ることも出来なくて、私の体には境界があるのにと思った。
触れられていないのに、突き刺さって取れない釣り針みたいなものがこの胸にあり、あの人を見よ、忘れることなかれと刷り込まれていた事に気付く。
それは徐々に侵食していっていたので、自分でも気が付かないくらいに感染していて、末期寸前だった。
不満はあったが、不幸ではなかった。


こういうポエム的なものは自分がいいと思っても、他人に見せると意味がわからなかったり、別な意味に取られたりします。
自己満足でしかないので、見せて褒めてということもおかしいし、見て悩んでいるのかと気遣われることもおかしいのです。
ただ、あるがままというか、そんな感情の一片を一編にしたもの。
他人に見せてもらっても、あー。だし、見てもらってもあー。

理解するのもされるのも本当に難しい世の中だ。
理解を求めるのなら、わかりやすい言葉で伝えるのが一番です。
好きなら好きの2文字でそれでいい。

でも、複雑。そんなに単純なあたしだったら、もう幸せになれてるよーってな。
もっとみんな、幸せになれてるよなーって。
素直になるのは難しいです。
特に一人で素直になるのは難しいです。

私、あなたの事が、うんと好き、え?聞こえない?もう一回言えって?
うんと、うんと、うんこ。

こういう照れ隠しって、可愛らしくないですか?
あ、下品?あらそうお?
私可愛いと思って結構使ってるのに。
なんでしょ。まあいいけど。

この手のパターンは、聞こえてるけどもう一回聞きたいのだから、うんこなんて言ったら引かれるよね!
同じ読みで惹かれるだったらいいけどね、相手の好み次第だけど。

縛られるということについて、もう少し書いてみよう。
生きていると色んなしがらみに縛られるものだ。
親がいて、学校に行かねばならず、親元を離れては、食うために金を稼ぐことに縛られ、結婚したら配偶者や子供に縛られ、世間体や周りの評価に悩み、しがらみに縛られ、定年した辺りに配偶者が死んで、ようやく縛られる事から解放されるが、後は死ぬだけだ。

だから、若い頃に遊んどけってのは本当よね。
若いだけで多少は許されるんだから、なるべく遊ぶべきです。
私は遊んできたので、楽しかったです。
縛りは少なかったけど、それでもそれなりに色々縛ってくるものがありました。

それがほどけては、色んな感情を抱くのです。
ああ、なんて情緒的なのでしょう。

縛るんじゃなくて、結んだりね。
それをほどくの。

するんと解けた様のきっと美しきこと。
リボンで包まれたサムシング。
髪の毛は直にリボンでは結ばないけど、その類が絵的にいいけど、つかいふるされてるかしらね。

いいものは古いも新しいもない。

縛る、縛られる、縛る時、縛れば、縛れ。


posted by azeru at 20:44| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月08日

芸術とは何か

芸術とは何かなあ。
始まりは自然にあるもの、存在しているものの写実だったと思う。
それから派生して奏でたり、抽象的になったり、動き出したり。
フィクションの要素が強くなってきた。
そんな時に、浅野忠信のYouTubeを
見て、一人爆笑。
あのキャラだからこそだし、受け取る私がシュール好きだからというのがデカいのだが、
いいなあと素直に思った。

芸術って何かなあ。
今私の目の前に広がるこの景色も美しいよ。
美しいけど、芸術ではないのかなあ。
一体何なんだろうね。
その道の偉い誰かが認めれば一流になれるんだろう。
誰にも認められなくても、芸術家です。私は。
何だかわからん変な物を作っていますが、これは芸術や!って言います。
何となく、自分が芸術って思う物をこしらえるわけです。
時に雑に適当に、時に細かーく細かーく丁寧にします。
その行為も芸術って言います。

遠くから女子らの笑い声がする。
声からすると、アイツらきっと性格は最悪で、でも存在が佇まいがキラキラのうら若き乙女で、今しかないその肌質の造形たるや、まさしく芸術だと思うけど。
その性格の悪そうな存在すらも、表し方によっては、まあ、映画においては、芸術に変換できる代物でござろう。

そう、芸術って爆発だとか、訳のわからん事を言ったおじさまがいたけど、実際爆発なんてしたら、たまったもんじゃないけど、芸術ってもう、爆発しそうな心情を露わにしたものです!って事で、もう、曝け出しの末路で、アレです。
心の露出狂。

ああ、なんと、適当なまとめですこと。
それでいいのだ。
私には何にも掴めていないけど、きっとそんなに、芸術家ではない。
それでも、裏では、そう、裏で、私は芸術家!悟り開いてる!
そんなことを書いてるただの踊る阿呆でござりんす。

もーほんと何書いてるんだかわけわからなくなってきてる。
でも、それでいいのだ。
文字数を沢山沢山、連ねるのだ!

つまり、芸術って、ただの崇高な暇つぶしだと思うの。素敵な理由よね。
命かけて暇をつぶす。
生涯かけて暇つぶす。
暇をつぶしながら、芸術で稼ぐ!

なんかもう、定義つけるとそれだけになっちゃうから、なるべくつけないでおくべきなんだわ。
なんでもありな、どうでもありなことってことで、おわり!

ラベル:芸術 
posted by azeru at 23:31| 宮城 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月07日

何をしたいのかなあ。平和について。

今日ってか昨日。アンネの日記を金スマでやってた。中東での後藤さんの件もあった。あたしは無力感を凄い感じて、何も書くことも伝えることもないなあとおもったし、誰が正しい事を言ってるのかなんて正解は無いのに議論するのを見てるのも疲れるし、少しみんな休むべきなんだと思う。

神様は何も禁止なんかしてない。
川本真琴。
そもそも地球は弱肉強食だし、増えすぎたら駆逐されて行く法則を見つけた時、対象にならなかった。という、事実だけしか与えられない。

アンネの日記があっても、無力な人間達がそれを読んで何を感じようとも、大きな渦に飲み込まれたら、手も足も出ない。
どうにも出来ない。
唐突にやって来る津波の威力を計り知ることができないのと同じ。

うーん。なんていうか。

どんな作品も、最近のニュースに負ける。事実は小説より奇なりなのだ。

セカオワがいいこと歌ってても、世界の終わりに向かう予言みたいに聞こえて不安。

無力だなあ。本当。
アメリカの大統領になる以外に、一個人ではこの世に安寧をもたらせないのではないだろうか。

宗教がいくらいい事を言ったって、日本人は知ろうとしない。
宗教なんてカルトだわ!みたいにすぐなる。そう、お金が絡んでいるから。
お金を儲けようとする団体は悪に見えるものです。会社だと許されるけど、稼ぎ方が悪いよね。
信者からのお布施的なヤツで稼いで、ギブアンドテイクする品物もサービスも無いように見えるし。
どう見ても聞いても、一時期流行った霊感商法とダブるんだもの。
そして、抜けただなんだで揉めるとかいう噂ね。
実際そう言った悪いことしてるところのせいで、悪の組織のイメージになるんだね。
そりゃあまあ、そんなとこには関わらない方が身のためです。もちろんです。

こんな事書いてる私も、どこの宗教が、どんなこと言ってるかなんて、別に興味ない。答えは私の中にもう出来ていて、
私の思想は自然崇拝なので、自然のやる事が神だ。

とにかく平和な世界になる事を願ってはいる。

一個人では無力とは言うものの、団結したら、強いよね。
フランス革命とかさ。
でもそう言う時代でもない。一番でかい団結というのが、色んな思想のある現代では難しいと思う。

何だろう。この日記は。
つまりは平和は難しいって事?
そんな事ないはずだよ。だって、2013年も色んな事を繰り返してきて、人類は何も学んでないの?
と、私は信じたいのです。

早く全世界幸せになれ!

人間にしかなし得ない事だから。
ラベル:平和
posted by azeru at 00:40| 宮城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。